先月はこんな感じでしたが、今月はどうなっているのでしょうか?

PV
4/25に、Twitterでこのようなツイートをしました。
何となくアクセスを晒してみる。
今年1月に急にカラオケ朝食記事のアクセスがガッツリ増えたものの、今は無い。
そんな感じです。
他は実はそんなには変わっていないです。Jetpack調べ pic.twitter.com/gUrLAZtehP
— ナルク@家で音楽を楽しもう🎶 (@nalk01) April 25, 2020
勿論月末時点ではこれより増えてはいますが、先月からは半減といった所でしょうか。
コロナウイルスでの自粛の影響であるとは思います。
4月更新曲で、新しく出会った曲
色んな活動やライブコンテンツから感想を書いて行った結果、色んな曲に出会えました。
ちなみにまだまだ全然感想を書ききれていないので、5月以降も今公開されたコンテンツや活動で出会った曲を含めたものをまとめて行く所存です。
Dの曲


Dさんはいち早くライブハウスの為に動いて下さった印象。
DLしたり、サブスク収益の一部を自動的にライブハウスに分配するようになっています。
ちなみに以前から知っている曲では、この曲やこの曲も収益がライブハウスに分配されるようになっています。
このページの趣旨からは外れますが、仲間外れにするのも何だかな、と思ったのでリンクを貼ってみます。


Youtubeライブ配信映像より








こちらはYoutubeのライブ配信映像から。
強力な、自粛生活の味方です。
来月以降も感想を書いていきたいです。
Youtube無観客ライブ配信より




振り返ってみれば、先陣を切って無観客ライブをする流れを生み出したのは打首獄門同好会さんだったような気がします。
好きなバンド(己龍)が所属しているB.P.RECORDSという事務所さんは無観客Fesを開催したりと、この状況下でも精力的に活動をしようとされていた印象です。あれ、己龍さんだけかな……?
5月はどうするか
今のところ、5月は今の方針を変えるつもりはありません。
というか、今のペース(1日1記事更新)でこの方針を続けると2~3年かかるんじゃないかと思うくらい、楽曲がもりもりたんまりとあるので、
どこかで自分が今まで出会った好きな楽曲を紹介しつつ……のスタイルに変えるつもりではありますが、それはコロナがある程度落ち着きを見せてからにしようかなと思っています。
後は他に、Twitterでチラホラと見かけ始めた、ライブハウス応援企画の中から自分が実際にお金を出して支援した企画をご紹介する記事を書けたらいいなと思っています。
コメント