CCZ Emeraldを開封してみた!
箱はこちらです。
適当に購入したら青でした。
そういえばエメラルドって緑のイメージですが、青いエメラルドもあるんでしょうか?
裏面のスペックはこのようになっています。
箱を開けてみます。
こういう青さのイヤホンって、何だか今までにありそうで無かった感じがします。
私が知らないだけでしょうか……?
中身はこんな感じ。
ケーブル、本体、説明書(今気づいたけど反対になってるやん……)とイヤーピースですね。
CCZさんはイヤーピースがこだわった感じの溝の入り方をしているので、基本付属イヤーピース、ケーブルでそのまま聴いています。
ケーブルに繋ぐとこんな感じ。
CCZ Emeraldで聴いてみた!
視聴環境
再生機器:Xperia 10 Ⅲ(DSEE Ultimateオン)
再生音源:Apple Musicより通常配信音源
聴いてみた
直前までMelodyを聴いていたので、自然と双子比較みたいになってしまうのですが、こちらは何だかさっぱりとした味付けのイヤホンに感じました。
低音もしっかりあるのですが、Melodyはシンバルとかはやや控えめでドラムが体内にひたすらズンズンとやってくる印象だったのに対し、Emeraldは少し軽めです。しかしその分シンバルとかの主張も若干明るくなったでしょうか……
音とは関係の無いところで少し気になった所なのですが、Melodyの方は本体に「BC-01」って書いてあるのですが、Emeraldにはそれが無いんですよね……
なのでもしかしたら、開発中に低音重視と中高音重視の2パターンが出来てしまって、どっちをMelodyとして発売するか議論したら票が分かれて(Melodyが勝ったけれど侮れない僅差だったとか、議論で決着つかず「じゃあもう両方発売しちゃえばいいじゃん!」なったとか)両方発売する事になったとかあるのかもしれません。
ガッツリと濃厚な音のMelodyか、濃厚ではあるんだけど後味さっぱりめのEmeraldか、どちらが好みかで購入されるイヤホン決めても良いのではないかと思います。
まぁ、あくまで個人の感想ですし、値段も安いので両方買って実際に確認しちゃうっていうのが一番良いとは思いますが……←
リンク

コメント