前回、こちらのイヤホン感想記事で

イヤホン Jadeaudio EA3を購入したので聴いてみた!(購入直後感想)
5000円超えていたイヤホンが安くなって5000円を下回るとすぐポチるの法則(何それ)が発動しまして……Jadeaudio EA3を開封してみた箱がこちらです。裏面にスペックあるかな?と覗いて見たら……スペックは書いてあ...
微妙に噛み合ってない付属ケーブル何とかならないものかと書かせていただきました。
今回、調べて噛み合いそうな端子のケーブルで安いものを見つけたので購入してみました。
KBX4891を開封してみた
箱がこちらです。
開けてみました。
やっぱりポーチついてるのありがたいんですよね。
最近、イヤホンケースだとケーブルがごついときに入り切らず、管理しづらくなる事に気がついたのですが、ポーチはその問題が解消されるんです。
中のケーブルを適当な付属ケーブルの銅線と比較。
太さも質感も全然違いますね。
今回装着するJadeaudio EA3の付属ケーブルがもしも右のだったら、音も色々違って聞こえるのかなと思ったりします。
KBX4891を装着して聴いてみた
装着してみた
今回はケーブル側の端子規格が、TFZと書いてあるものを購入してみたのですが……
バッチリハマってる!!
付属品ケーブルだと
少し不格好な感じだったのがこれで改善されました。
全体的に見ても
違和感は全くありませんね。
聴いてみた
全体的に、そんなに音に変わりはありませんでした。強いて言うなら曲によっては少しスッキリしたかな?という雰囲気を感じましたが……
入門機よりも少し価格の高いイヤホンなので、付属ケーブルもそもそも安い価格帯のアップグレードケーブルに匹敵するような良い物を使っていたんだろうなぁ……という感覚です。
逆に言えば、もしもっと安いイヤホンにつけていたら、音が良くなった気がするのかもしれません。
今回はこれで良いんです、付属ケーブルでの音自体は好きなイヤホンで、逆にここが劇的に変わったりすると困るので……
リンク

その他の機器使用感想記事一覧
音楽を再生する為の機器とか、イヤホンのリケーブルに使うケーブルとか、他にも何か種類が増えたらそれも。DAC・SONY WALKMAN NW-A55・FiiO BTR3K・Radius RK-DA50C・Hiby FC3イヤ...
コメント