と、とりあえずBTR3Kの開封の様子から!
BTR3Kを開封してみた
箱はこちらです。
開けてみてそのコンパクトさに驚き。
中身はこんな感じです。
説明書、ストラップ、本体、説明書、ケース、充電用のケーブルと並べてみました。
私はスマホをポーチに入れて必要な時に取り出して使うスタイルなのですが、このコンパクトさが便利すぎる……
付属のケースで最初からクリップみたいに挟めるのもポイントが高いです。
BTR3Kを使ってみた
視聴環境
再生機器:Xperia 10 Ⅲ(DSEE Ultimateオン)
再生音源:Apple Musicよりロスレス音源
イヤホン:KZ ZAS
イヤーピース:final Eタイプ CLEAR
感想
実は今までロスレス音質にすらしてなかった私なので、音に関してはもう、語彙力が消失して「良い……!」としか言えない本音があったりします。
耳朶を打つドラムとか、高めに鳴り響く金属音とか、艶めかしくなったボーカルとか、それでいて全体的にはすっきりとしたバランスで纏まっている事とか、全てにおいて気持ちが良いのです……!
心が、脳みそがとろけて行くような気持ちにすらなります。
後は、繊細な音量コントロールが出来るようになったのも良い所ですね。
実はKZ ZAS、Xperia 10 Ⅲ直挿入だとちょっと音量が大きかったのです。最低にしてもちょっと大きめで、そこから1つ下げると急に0になるので、「間はないんかい」って感じでもあって、ちょっと長めに聞くとすぐ聞き疲れを起こしていたのです。
でも、BTR3Kだと……
スマホ側の音量調節とレシーバー側でそれぞれ音量調節がある事により、間の音量調節が可能に!
結果、ZASでも長く音楽を聴けるようになりました。
そして気になるホワイトノイズ……

今の所無し!(体調の関係の話で、別の日に聴いたらノイズ聞こえるとかあるかもしれませんが)
これで1万円以下ですと?!
ちなみに私はポイントをがっつり溜め込んで、4000円くらいで買いました。
とりあえず、もう手放せなくなったのは確実ですね。
そして実はこのレシーバー、イヤホンジャック穴が2つありまして……
いつも使っている、他の機器でも一般的に使われているのが3.5mmアンバランス接続というのに対応しているプラグのようなのですが、もう1つは2.5mmのバランス接続に対応しています!
正直、感覚としてどういうものなのかはまだ全く理解していません。バランス接続出来るリケーブルを持っていないので……
いずれ買ってみて、色々なイヤホンで試してみたいと思っています。
もしかしたら音の印象が結構変わったりするかもしれませんね。
リンク

コメント