試聴
鋸挽収録CD紹介
・シングル「手纏ノ端無キガ如シ」収録
鋸挽感想
どこか不穏さと、見世物にしている滑稽さを感じさせるギターから始まる1曲。
“鋸を挽け
「諸人勝手次第鋸挽に致させ」
死に候え”
―「鋸挽」歌詞(作詞:黒崎眞弥)より引用―
この曲のサビは、「鋸を挽け」「死に候え」のみで、デスボイスが重なる為「鋸を~」としか聞こえないこともしばしばある、ライブでひたすら暴れる為にある、暴れ曲に位置する楽曲です。
何故鋸を挽くのか。それは、間に挟まる台詞が示す通り、勝手をする者を処刑・見せしめにする為ですね。
“見懲の雨晒し穴晒
夥多しき蟲蝕み頸啜り”
―「鋸挽」歌詞(作詞:黒崎眞弥)より引用―
実際の鋸挽という処刑方法でも、処刑する前に罪人を箱に入れ地中に埋めて、首だけ出して晒す、という事をしていた様です。
参考:
放置されているうちにその晒された首に虫も集まってくるという、生々しく恐ろしい描写です。
そして再び、「鋸を挽け」と盛り上がります。
“一、二挽き、三、四
ぎいぎい 断末魔 阿鼻に叫喚す
一、二挽き、三、四 ぎいぎい 断末魔 血反吐に血飛沫”
―「鋸挽」歌詞(作詞:黒崎眞弥)より引用―
この箇所が何を表現しているかは……もうおわかりだと思います。
ここをリズミカルに歌いきってしまうのがこの楽曲の恐ろしさです。
“襤褸と溢れたる残 肉片の聲
挽き千切る首の皮 生頭”
―「鋸挽」歌詞(作詞:黒崎眞弥)より引用―
演奏が琴だけになり、和風、雅感が一気に増します。
切られた後も晒される、その無情感が表現されているように思います。
そして最後にまた「鋸を挽け」と盛り上がる……
実に恐ろしく禍々しく、だけど微かにどこか美しく、死刑「鋸挽」を表現している、まさに和製ホラーをコンセプトとする己龍らしい1曲になっています。
リンク

