前書き
年明けにPLAYMMさんの福袋を2021円で購入したのですが、その中に入っていたイヤホンの感想記事を書きたいと思います。
PLAYMMさんの2021福袋、到着1月末くらいになってたからのんびり待ってたらもう到着した件。
早くね?この3点が入ってました。
KZのED12は多分入ってるだろうなーって思ってたんですが、イヤホンもう一本入ってるとは思いませんでした……
Tuddrom H3ってなんだろ、そのうち聴いてみよう。 pic.twitter.com/FwHAIDLKRI— ナルク@趣味垢 (@nalkmusic) January 5, 2021
もう単品でAmazonでの取り扱いを見つけられなかったので価格がよくわからなかったのですが、ググッたら1900円台だの、1500円だのという価格を見つけたので、暫定的に1000円台のイヤホンという事にしておきます。
KZ ED12を開封してみた
という訳で、まずは箱から。
福袋って在庫処分ってイメージがありますので、ちょっと包装が剥がれていたりして、決して美品では無いですがまあ聴けるなら良しです。
中身はこんな感じ。
本体と、説明書と、ケーブルと、イヤーピースですね。
ケーブルが少し古いタイプの模様です。
本体はこんな感じ。
色が左右で別れております。
どっちが右でどっちが左なんでしょう?
ちなみに手に取ってみると……
何だか開いている気もするのですが、これはこういう構造のイヤホンという事で良いのでしょうか?
それともこれが最近は無くなったけど以前はよくあった、中華クオリティというやつなのでしょうか。
それはさておき、ケーブルを装着してみた図がこちら。
固かった!何かめちゃめちゃ固かった!
少し固いなんてレビューも見かけましたが、少しなんてもんじゃないわこれ!
十数分奮闘してようやく装着出来ましたので、もう左右とかどうでもええ……いつも装着し慣れている形に無理矢理整えました。
後、差すのに挑戦している最中はもう交換するもんかと思ったけど、1回ハマったら後は差しやすくなるのでは?と思い、EDXの付属イヤホンケーブルと交換。
1回差すと抜き差ししやすくなりました。
KZ ED12で聴いてみた
視聴環境
再生機器:Xperia XZ3
接続機器:SONY WALKMAN NW-A55(Bluetooth接続/DSEE HXオン)
再生音源:Youtube Musicより通常配信音源
聴いてみた
とりあえず真っ先に、いつもの様に、己龍さんの彩から……
低音。とにかく低音域凄いですねこれ。
低音域が凄くて、全体的に少しぼんやりとしていて、ラジオで聴いているかのような篭った感覚があります。
構成として、ダイナミックドライバーが1つある構成のようなので、手持ちで同じ構成の最新機種・KZ EDXと比べてみると、EDXの方が遥かに音がクリアな感じがありました。
技術って進化してるんだなぁ……
後は、100均で300円で売ってる高音質イヤホンのAL-004と比べてみたのですが……
低音域等のパワーは同等ですが、AL-004の方が高音域のクリアさが上のような気がしました。
もう、高音域のクリアさなんて一切必要が無い!低音域こそ至高!力こそパワー!篭っていると書かれているが、きっと力がありすぎて音が割れているのだ!そんなイヤホンこそが最高なのである!
……そんな人にはオススメのイヤホンだと思いました。
結論
発売当初は良かったんだと思います。
後から発売されたイヤホンの方が色々進化していて、音が良くて価格も安い……
何だか、技術の進化を感じられるイヤホンでした。
普通に音楽を楽しむイヤホンとしては個人的にはオススメ出来ませんが(他にオススメ出来るイヤホンきっと沢山ありますからね、色んな方のレビュー見る限り)、イヤホンマニアで歴史や進化の過程を実感したい!みたいな方は押さえておくと良い一本、みたいな立ち位置になったのではないかと思っています。
音楽を楽しむ目的の場合は、個人的には今はもうEDXや100均の300円イヤホンの方が良い音なんじゃないかと思います。
リンク

コメント