KZ EDAを聴いてみた!

ガジェット

KZ EDAを開封してみた!

箱はこちらです。

裏面はこんな感じ。

開けてみます。

……はい。

3つあります!!

KZさんついに気が狂った商品を出してしまいました(褒め言葉として受け取って下さい……)

ちなみに上のが重低音重視版、下のが高音域重視版……ん?そうは書いてないな、高解析版、真ん中が均衡という事はバランス版のようです。

他の付属品はこんな感じです。

本体にそれぞれ同じサイズのイヤーピースが付属しているのと、違うサイズのイヤーピース、説明書、ケーブル1本。

イヤホン3つあるのに、ケーブル1本。

繋ぎ変えて色々楽しみましょうという事なんでしょう。

でも……

私はめんどくさいので、あまり使わなくなっているZEXとZEX Proから付属ケーブル召喚!

揃い踏みさせて聴いてみます。

なお、取り外す時に付属イヤーピースがポロポロ取れまくったので聴き終わって耳から外す時とか要注意です。

KZ EDAで聴いてみた!

視聴環境

音源:Apple Musicロスレス音源

スマートフォン:Xperia 10 Ⅲ(DSEE Ultimate)

BTレシーバー:FiiO BTR3K

試聴プレイリスト

イヤホン試聴プレイリストを更新しました
色々と組み直しまして、今はこのプレイリストでイヤホンの試聴をしています。試聴収録曲マリアの肝臓/ゴールデンボンバーどちらかというとウォームめな音のイヤホンの方が似合いそうな曲1。鬼龍院さんの歌い方は暑めなんですよね。楽曲もクラシカルで壮大な...

感想(重低音版)

ドラムの沈み込みとか耳に心地良いです。

後、ベースの響きも割とずっしりしていますね。

重低音重視版ではありますが、別に高音域疎かって訳でもないので、この1本だけでも十分に音楽を楽しむ事が出来ます。

感想(均衡版)

3番目に聴きました。

重低音版程重低音が強い訳ではなく、高解析版程シンバルのザク切り感も無く。

じゃあ低音や高音が聞こえてないのかっていうとそういう訳でもなく。

良く言えば確かに両方のバランスが取れていますが、悪く言ってしまうとどっちつかず。

そんなイヤホンかなと思いました。

ただ、基本的には音は良いので、先にこれから聴けば良かったな……と思う次第です。

感想(高解析版)

ボーカル辺りの音の明瞭感がしっかりしている気がします。

実は重低音版の次に聴いてみたのですが、全体を少し曇らせがちな重低音が抑えられた結果高音域がより目立つようになった、と感じられなくもないですね。

シンバルとかに少しザク切り感があるような気がしなくもありません。刺さる直前でザクっと切り落とされているような感じもあります。

総評

もしもう少し安めの価格でバラ売りがあったら単品で買ったらいいとは思います。(その方が全種類買っても単純に付属ケーブル3本手に入りそうです)

入門イヤホンが欲しいならもっと安い価格で色んなイヤホンがありますし、同じ3000円台の価格帯、もう少し高い4000円台の価格帯、もっと良いイヤホンは沢山あります……

綺麗なデザインも好きです。

音も別に悪い訳ではありません。気分と曲次第では好きです。

でもおすすめするかというとしないです。

例えばKBEAR LarkTRN TAHIDIZS MS1-RAINBOW、ちょっと高ければKZ AS06ZESJadeaudio EA3とかTKZK WAVEとか、その辺は全部持ってんだよ、もっと新しいイヤホン色々欲しいんだよ!っていう、私みたいな人には流石におすすめします。(逆に持ってない人はこの辺りや、もっと安いイヤホンから行きましょう)

でもそういう人はここ読まなくても既に存在を知って、他のレビューも見まくって気になって気になって仕方がないでしょっていう……

リンク


KZ EDA ヘッドフォン中華イヤホンカナル型 (有線タイプ) ケーブル交換可能 【国内正規品/コンビネーションヘッドフォン】

イヤホン使用感想記事一覧
Amazonで簡単に検索して出た価格帯に合わせて分けてみました(例えば2000円台であれば、~2999円まで入ります)。他にも探せばもっと安く買える所があるとは思いますが……なお、メーカー様・販売店様より提供いただいたイヤホンに関しては...

コメント

タイトルとURLをコピーしました