もう5選とか絞る気も全くありません。
タイトルに怪しい中華ぽく「2021年最新版」とか入れてやれば良かったかしら……
今年これだけ買いまくった結果の、好きなイヤホン厳選してみました。
今年に入ってからのイヤホン代・イヤーピース代・リケーブル代足したらリアルに月給近かった件 pic.twitter.com/GQMT9ia7x3
— ナルク@雑多&ブログ垢 (@nalk01) October 30, 2021
注意事項
ランキング形式ではありません
ランキングなんかつけられる筈もありません。
仕様上、目次では1とか2とか数字がつく仕様にしていますが決してランキングではありません。
エージングは意図的には行っていません
聴いているうちに勝手にされていく分しかエージングしてません。専用サイトで音源鳴らしっぱなし……とかしていないので、イヤホンの魅力が100%引き出せている状態とは言えないと思います。
もちろん、好きなイヤホンとして使っている組み合わせを挙げていますので、流石に箱出しとかではありませんが……
あくまで個人の感想です
最重要。後、Youtube動画の耳年齢チェックみたいなのでチェックしたら40代の診断結果が出たので、耳もそんなに良くは無いです。
もし買いたいと思って下さったなら、勢いで買わずに、他の人のレビューとかもがっつり読み比べてみたり、実際に試聴音源を動画やブログでUPして下さっている方もいらっしゃるので、そういったのを活用して試聴してみたりするのも良いですよ。
ここに無いから嫌いなイヤホン、ではありません
今回はとにかく滅茶苦茶好き!てイヤホンを価格問わずピックアップしてみました。
ここに無いから嫌いなイヤホン、ではありません。
「滅茶苦茶好き!」とか、「とても大好き!」をピックアップしましたが、ピックアップしていないけれど普通に「好き!」なイヤホンも沢山あります。
好きなイヤホンで好きな組み合わせのケーブルとイヤーピース
音質傾向が似通っている&組み合わせるケーブルやイヤーピースが一致している、というものに関してはまとめて表記しています。
HZSOUND Heart Mirror&KBEAR Lark×SednaEarfit Light
Heart Mirrorの方が透明感が凄くてとても好きなのですが、KBEAR Larkも似たような傾向なのでまとめちゃいました。
Heart Mirrorは透明感に全振り、Larkはそれよりはちょっと固めで低音も少しだけ強めですが、Larkの方がHeart Mirrorの半分くらいのお値段で手に入るっていう、圧倒的な手軽さがあるんですよね。
もしHeart Mirror買えるような方が「もう少し迫力が欲しい!」と思ったら、リケーブルやイヤーピースで調整をする手がありますし。
どちらも、ドンシャリに飽きたり疲れた時に聴いたりすると、ひたすら心に染み渡ってくるようなイヤホンです。



KZ ZAS×final Eタイプ CLEAR
見通しが良く明瞭感のある音で一聴して最高!ってなっちゃったイヤホンです。
実は私の好みだと思うレベルをグンと引き上げてしまったイヤホンのようにも思います。
いやなんかこのイヤホンに比べちゃうとね?他のイヤホンも好きは好きなんだけども……ってなります。
ちなみに今回はそれでも選びたい!って思ったとーっても大好きだと感じたイヤホンをピックアップしています。


KBEAR Robin×final Eタイプ(Violet)
音質そのものを追求するよりも見た目の色の統一性で選んでいます。Robinは見た目も美しいイヤホンなので、見た目を攻めるのも良し。
音質はさっぱり爽やかな感じで、ZASの後に付け替えて聴いてみても、最初1~2曲は流石に明瞭感の差を感じるものの、すぐに、このさっぱりした仕上がりも良いなぁって思えるイヤホンになっています。
こっちはあまり聴き疲れをしないので、結構長い間聴いていられる音なんですよね。あれ私の耳が強いイヤホンに慣れすぎてバカになっているだけですか……?


KZ AS06×KBEAR show×final EタイプCLEAR赤軸
ウォームめな音質のイヤホンと、音色を濃厚に、明瞭感をアップさせるようなケーブルを組み合わせた結果。
バランス良く濃厚な音が楽しめる組み合わせになりました。
ダイナミックドライバが使われていないので、必要以上に低音が強まりすぎる事が無い所もまた良いんですよね……



CCA C12×KZ 公式90-8ケーブル×final EタイプCLEAR 赤軸
濃厚なボーカル音域と、自然な低音・高音を堪能出来る組み合わせです。
final EタイプCLEAR赤軸のイヤーピースがシンバルの刺さりを低減するので良い仕事をしている気がします。
見た目のバランスが良くてクールな感じがするのも個人的には得点高いです。



CCA C10PRO×NICEHCK C8-1×SednaEarfit Light
こちらは濃密な低音の音とスッキリした高音が楽しめる組み合わせ。
色の雰囲気を合わせた結果、見た目はかなりアブノーマルな雰囲気のイヤホンのようにも見えますが、その実力は凄いんですよこのイヤホン……



KZ DQ6×KZ 90-7ケーブル×JVC スパイラルドット
広がる低音に包まれるような感覚のあるイヤホン。
この音場感がたまりません……



CCA NRA&KZ ZEX×final EタイプCLEAR
1DD+1ESTの、KZさんの最新の安価イヤホン。
音傾向は似通っているのでまとめちゃいました。
ケーブルは未だ見つけていないので付属ケーブルで利用しています。
結構強めのドンシャリの、音の輪郭がハッキリしているイヤホンかなと思います。
来年以降のスタンダードモデルになって行くのでしょうか……?



TRN MT1&okcsc ED10
お手軽に楽しむのに手頃な値段と、それにしては程よいバランスの音が楽しめるイヤホン。
こちらも傾向が似通っていたのでまとめちゃいました。
安価な1DDイヤホン郡の中だけで比べるとクオリティが頭1つ抜きん出ているかな?という感じです。


リンク


コメント