試聴
Double-Action Gun form収録CD紹介
・アルバム「PERFECT-ACTION -DOUBLE-ACTION COMPLETE COLLECTION-」収録
Double-Action Gun form感想
以前紹介した、こちらの記事のフォームチェンジ版、つまりアレンジを変えた楽曲となっています。是非こちらも読んでみたり、聴き比べたりしてみて下さい!

なお、一部の例外を除く多くのDouble-Actionは仮面ライダー電王の主人公・野上良太郎と相棒怪人のデュエットとなりますので、一番下にリンクを貼っている、野上良太郎曲感想記事一覧からも多くのDouble-Actionの聴き比べを可能に出来るよう更新を進めていきたいと思います!
再生すると、いきなりDJがミックスをしているような雰囲気の音が流れてきます。
今回は無邪気で子供のようで、ダンスが得意なリュウタロスのキャラクターに合わせたヒップホップ・アレンジ。
間奏でよく使用されているメロディも、今回はリズム感まで変わり、よくよく聴けば原型を把握出来る程度に。
全体的に低音で非常にカッコ良い感じ。低音の警告音みたいな音がアブノーマルな感じも演出しますね。
“いつのまにか忍び込む正体
謎すぎて落ち着いていらんない
騒いでる間に みごとスタンバイ
Won’t wait for the answer邪魔なヤツは倒して構わない?
言ってみただけ答えいらない
盛り上がりな躍らせるMy style
Lets your body move”
―「Double-Action Gun form」歌詞(作詞:藤林聖子)より引用―
ラップ調なので、1フレーズの文字数が詰め込み気味で多くなっています。
電王の主人公・野上良太郎に気づかれない内に憑依していたリュウタロスの謎めいた部分と、問いかけても答えを聞かずに突き進んでいく自分勝手な子供のような部分を表現しています。
“読めない展開やりたい放題そこが問題
ホントのとこ教えて
Hands up in the air
めんどくさいぜ 戦うだけ”
―「Double-Action Gun form」歌詞(作詞:藤林聖子)より引用―
「ウェーイ!」といった感じで複数人が掛け声を発するような合いの手が入り、多くの取り巻きがいるのだという印象を与えるBメロ。
「Hands up in the air」とは、手を空に挙げろという意味。テンションを上げて手を振り上げろ!という感じでしょうか。
これがロック調の曲であったなら拳を振りあげろ!みたいな感じで訳するのがピッタリでしょう。
“こぼれ落ちる砂みたいに
(Try this ガンフォーム)
時は止まらないぜ
(Cuz Time goes by Can’t stop it,right?)
今を見逃すな Double-Action
(See the Double-Action)
「今と」「未来」1つに溶け合う瞬間
(Nothing’s gonna stop us Here we go right now)”
―「Double-Action Gun form」歌詞(作詞:藤林聖子)より引用―
日本語中心のメロディのあるパートと、英語中心のリズム重視のパートの掛け合いにより迫るような勢いでテンションを高めていくサビ。
時は勿論止める事は出来ませんが、2人合わさった自分達の勢いももう誰にも止められないぜ!という雰囲気がビシビシ伝わってきます。
アレンジによってまるで全く違う曲のようにキャラクターの個性を出しつつ、それでも全く違う曲ではない、というコンセプトで制作されているDouble-Actionシリーズ。
是非色々と、聴き比べてみて下さい。
リンク

