安めの中華イヤホンな雰囲気はあると勝手に思っているのですが、実際どこのメーカーなのかはよくわかっていません。情報があればコメント欄にお願いしたいです。
SOFUN X2を開封してみた!
まずは箱がこちらです。
スペックは箱の側面に書いてありました。
型番がX2と書いてあるので、メーカー名がSOFUNで品番がX2、で正しいハズ……
開封してみます。
お、ポーチが一緒に入っているタイプなのはありがたいです!
本体を取り出して眺めてみます。
ダイナミックドライバが1つ、どーんとありますね、
リケーブル対応モデルではありませんが普通にイヤホンとして十分な感じです。
付属品はこちらです。
イヤーピースと、ケーブルクリップが付属していました。
イヤホンポーチはこんな感じです。
水分の侵入は全く防げなさそうと書くべきか、通気性が良さそうと書くべきか……
後はこんなものも入っていました。
説明書と、かわいらしいアフターサポートサービスカード。覆い隠している部分に連絡先とかが書いてあります。
SOFUNがどこの国のメーカーなのか余計にわからなくなってしまいました。連絡先は日本の固定電話の番号が書いてあるのですが、日本で販売しているものに「日本語」取扱説明書とつけるものなのでしょうか?
SOFUN X2で聴いてみた!
視聴環境
再生機器:Xperia XZ3
接続機器:SONY WALKMAN NW-A55(Bluetooth接続/DSEE HXオン)
再生音源:Apple Musicより通常配信音源
聴いてみた
何時間も聴き込んだ訳ではありませんが、1~2時間プレイリストを再生した限りでは、全体的に少し篭ってしまっている感覚がどうにも取れません。
普通のイヤホンから変更する分にはそんなに違和感は無いのでしょうが、コスパモンスターなイヤホンに耳を慣らしてしまっているのでそう感じるんだろうとは思います。
音は低音域が強めで、中音域や高音域も出てはいますが、「不規則性エントロピー」を聴いてみると、サビ部分の伴奏でピアノの連打みたくなっている所がちょっとモヤついている、と感じる程には全体的に篭っています。
何時間もエージングとかしたりすると変わってくるんでしょうか……?
少し気になる事
実はこのイヤホンを購入した理由、Amazonの商品ページを見ていて、QKZ CK5に似ている!(いや多分QKZの方が似せてる)と思って購入したのですが……
本体の大きさ違いすぎました。
皆様はどう思いますか?
ちなみに、音が篭ってる篭ってる書いていますが、流石にQKZ CK5と聞き比べると音は若干クリアになっています。
ちなみにダイソーイヤホンのAL-004と聴き比べると……
うん、ダイソーイヤホンの方がクリアで好きな音がする……
結論
別に極端に悪いとかそんな事は無いのですが、かと言って良いイヤホンかというと、まぁまぁ、という所なのかなと思いました。
リンク

コメント