Togetterにこんなまとめがありました。
無宗教なんだけど、墓じまいの説明で「入る所の無くなった先祖代々の遺骨は無縁仏にボッシュートされる」と聞いて何か妙な不安に襲われた話
我が家は姉妹でみんな外に出てくからと、母が墓じまいして、自分のは散骨して欲しいって言ってたかなー。
故人との思い出を偲ぶよすがとしての(今入力していて、「よすが」を「縁」と書くことを初めて知りました)役割が墓にあるのであれば、こういったブログなんかも墓になり得るのかなと。
ただ、問題があるとすればこのブログは私個人には何も紐付けていない所でしょうか。多分、私が故人になった時に遺族がいたとして、このブログをみたら、故人の知らない一面ばかりのブログに見えるような気がします。
紐付けないように気をつけておりますが、自分の知らない所で何か紐付いたりしてしまっておりますか?
Xのアカウントとかあるから、そこまで辿ったら何か見つかってしまうかしら……?
色々調べてみた所、オンラインの墓サービスはあるようですが、そういった所にブログのリンクをつけて、知る人だけ私個人と紐付いて知る事が出来るように出来たりするのでしょうか?
墓って大体年間の維持費が5000〜15000円くらいするらしいですね。
このブログのサーバー代やドメイン代は5000円を超えてはいるので、安い墓を維持するよりは高いのか……
コメント