前回のこの記事でリケーブルに味を占めました、申し訳ありません。

イヤホンケーブル Yinyoo YYX4849を購入してみたので装着してみた!
イヤホンのドレスアップをしたい気分になったので、購入しました。Yinyooさんのリケーブル用イヤホンケーブル、YYX4849です。Amazonで2990円で販売されていました。ZSTXやEDXといった格安イヤホンと比べるとケーブル...
今度購入したリケーブルは、金ピカのZSN PROXに合わせたキンキラキンなケーブルです。
Tripowin zonie 16を開封してみた!
こちらのケーブルは箱に入っておりました。
箱を開けたら袋の中に金ピカのやつがいましたよ……!
開けてみても、めっちゃ金ピカ!
Tripowin zonie 16を装着して聴いてみた!
装着してみた
こんな感じになりました。
(イヤーピースはダルマオーディオ Toy Lensをつけています)色に統一感が出ましたね(イヤーピースは無視して下さい)!ちなみに付属ケーブルはこんな感じでした。
どっちもキラキラしてますけど金色ケーブルの方がやっぱり個人的には似合う気がします。ケーブルの太さの違いが何となく伝わると良いなぁ、と思っています。
聴いてみた
林原めぐみさんの「Give a reson」と、己龍の「彩」を聴いてみました。
こちらは元々が完成度も高く、パワフルで元気なイヤホンなので、そんなに音質に変化・差は無いなぁという感じです。
逆に、元々のZSN PROXの音が好きで、見た目も変えてみたいけれど、音質が万一気に入らない方向に変化したら困るなぁ……、だからイマイチリケーブルに踏み切れないな、なんて方には気軽にオススメ出来るケーブルの1つとして良さそうだ、と思いました。
後は単純に太いので、付属ケーブルよりもかなり耐久性がありそうです。
結論
見た目の相性は120%、音質は良くも悪くもさほど変化無しであるならば、気軽なドレスアップケーブルとしてアリなんじゃないかと思いました。
後は、万一断線してしまった時の換えのケーブルとしても良いかと思います(イヤホン本体とあまり値段が変わりませんが……)
リンク

その他の機器使用感想記事一覧
音楽を再生する為の機器とか、イヤホンのリケーブルに使うケーブルとか、他にも何か種類が増えたらそれも。DAC・SONY WALKMAN NW-A55・FiiO BTR3K・Radius RK-DA50C・Hiby FC3・...
コメント