「YANKEE」(米津玄師 アルバム)収録曲感想

CD紹介
スポンサーリンク

試聴

収録曲感想

リビングデッド・ユース

何だか小気味よいリズムと雰囲気の曲。

MAD HEAD LOVE

こちらも頭に強烈に殴り込んでくる、メロディとリズム強めの曲です。

イントロの音を聴いて、踊り狂うお化けみたいなイメージを持ちました。

WOODEN DOLL

何だか、遊園地みたいな楽しさと豪華さを感じる曲です。

アイネクライネ

最初は秘めたる思いだったのが、溢れ出して来て光でいっぱいになるような、そんな印象の曲。

メランコリーキッチン

メロディにもリズムにも歌詞にも、ほんのりとした面白さがエッセンスとして加えられている曲です。

サンタマリア(ALBUM VER.)

乾いた様な重苦しさを表現しているようなドラムと、そこに被さってくる救いのストリングスの対比がまるで絵画みたいな美しさを放つ曲。

花に嵐

一定のリズムを刻むギターが何だか耳に心地よいなって思います。

適度なパワフルさと爽やかさがあります。

海と山椒魚

少し民族調っぽい独特なメロディの曲。

どこか空間的な広がりも感じます。

しとど晴天大迷惑

こちらもリズムがとても楽しい感じの曲です。

聴いていてウキウキして来てしまいます。

眼福

シンプルな弾き語りみたいな曲。

ほんのりとした幸せの温かさを感じます。

ホラ吹き猫野郎

ちょっと暗めのリズミカルな曲。

夜のお祭りでちょっと酒が回って酩酊している感じかもしれません。

TOXIC BOY

リズミカルさが何だか愉快な雰囲気を持っている曲。

百鬼夜行

このタイトルを先に見たからかもしれませんが、ゆっくりと行進をしているような感覚になる曲。

何故か中華っぽい雰囲気も感じるのですが、普通の日本では無い雰囲気を描こうとしたらそうなっただけなんでしょうか。

KARMA CITY

なんか不思議な空間に放り出された感覚になります。

無機質なビル街なんですけど、全面ガラス張りで光を色々と反射しているような感じです。

ドーナツホール(COVER)

以前ボカロで作られていた曲のセルフカバーです。

耳に残りやすいメロディとリズムはこの頃から健在ですね。

リンク

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
米津玄師感想記事一覧
シングルアルバム・YANKEEリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました