以前、安価な音楽サブスクサービスのおすすめとして、auスマートパスプレミアムを挙げましたが、今回は少し高めのサービスをご紹介します。
Youtube Premiumとは?
2018年11月に日本でも開始された、Youtubeの月額有料プランです。
月額料金が1180円(iOSの人はアプリから課金しようとすると少し金額が高めになるので、ブラウザ版を使用しての登録を強くおすすめします)と少し高めではありますが、それを補って余りあるメリットはあると感じています。
この有料プランに入ると、Youtube動画やYoutube Musicのバックグラウンド再生や広告無し再生に対応するようになります。
音楽好きな人にYoutube Premiumをオススメする理由
私が音楽好きな方に、他の音楽定額配信サービスではなく、Youtube Premiumをオススメする理由についてお話します。
広告無しでYoutube動画を視聴出来る
いや、何を当たり前の事を言ってるんだと。
そんな声が聞こえてくるようですが、割と本気で言っています。
私は己龍というアーティストが好きなのですが、彼らは「己龍チャンネル」という、自身のYoutubeチャンネルを持っています。
しかも事務所のチャンネルとは別に、独立したチャンネルとして運営しており、かなりバラエティに富んだ企画を行っています。
参考までに己龍チャンネルのURLを貼っておきます。(これを機に己龍さんのファンになる人が増えたらいいな……)
音楽配信定額サブスクリプションサービスは数あれど、アーティスト自身が行うバラエティ企画まで広告無しで楽しめるのは、Youtube Premiumのみです。
別に己龍なんか知らないからどうでもいいよと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、貴方の好きなアーティストはこのようなチャンネルを持ってはいませんか?これから活動を辞めるまで未来永劫開設しないという自信はありますか?
もしくは、他の誰かとコラボして動画に出たりするような人ではないと言い切れますか?
アーティストとして活動している以上、新規ファン開拓の為にチャンネルを開設してYoutubeで活動を始める可能性……多いにあると思いませんか?
Youtube Premiumに入っておけばそんな時、ストレスフリーで好きなアーティストの動画を楽しむ事が出来る、それがオススメする理由です。
Google Play Musicにも同時加入出来る
実はYoutube Premiumに加入すると、同時に追加料金無しでYoutube Music Premiumと、Google Play Musicという2つのサービスにも加入します。(両方とも単体で入ると料金は980円です)
Youtube Music PremiumはYoutube Premiumの音楽機能に特化したサービスで、Youtube Premiumの中に含まれている、という印象です。
ですがGoogle Play MusicはYoutube Premiumよりも前から存在していた定額配信サービスで、今後Youtube Premiumに統合される事が発表された、別の音楽配信サービスです。
Youtube Premiumではプレイリスト等が少し使いにくい……と感じる方の中には、Google Play Musicなら使いやすい、と感じる方もいると思います。
サービス1つ分の加入で複数のUIの中から用途に応じて使いやすいものを選べるのも利点の1つです。(なお、この利点は残念ながら今年中に消滅します……)
そしてGoogle Play Musicの最大の利点が、5万曲まで楽曲をクラウド保存する機能がある事。(この機能だけは無料プランでも利用可能、サービス統合後も利用出来るようです)
有料プランで配信されている楽曲と、有料プランでも配信されていないマニアックな音楽を同一のプレイリストに入れて楽しんだりする事も出来ます。
Google Play MusicやYoutube Music Premiumだけでも980円かかりますので、そう考えるとYoutube Premiumは後たったの200円プラスするだけで好きなアーティストの動画チャンネルが広告無しで視聴し放題!
そう考えると……数ある音楽定額配信サービスの中でもYoutube Premiumがコスパが一番良いと思いませんか?
気になった方は是非コチラから公式サイトをチェックしてみて下さい↓

コメント