KZ×Crinacle CRN(ZEX PRO)を開封してみた!
箱はこちらです。
裏面はこんな感じです。
開けてみます。
箱の中身はこちら。
本体、ケーブル、イヤーピース、説明書が入っています。
付属ケーブルは最新のタイプになっています。
KZ×Crinacle CRN(ZEX PRO)を聴いてみた!
視聴環境
再生機器:Xperia 10 Ⅲ(DSEE Ultimateオン)
再生音源:Apple Musicより通常配信音源
イヤーピース:final EタイプCLEAR
試聴プレイリスト

イヤホン試聴用プレイリストを全てひっくるめてまとめておくページ【自作プレイリスト】
自分で作っておいた試聴用プレイリストをひたすら置いておくページ。リンクアーティストいろいろプレイリストアーティスト別プレイリスト
感想
音が全体的にスッキリしている感覚があります。とてもクリアな音で聴きやすいイヤホンのように感じました。
だからといって存在感が無い訳ではなくて、しっかりと存在感を放ちつつもパワフル一辺倒にはならないバランスに感じます。
なお、ZEXと聴き比べてみたのですが、ZEXは音量設定変えたっけ?と思うくらい低音が強いですね……バランスが整った分、高音の聴こえ方はPROの方がしっかりと聴こえて来ます。
違うシリーズなんじゃないかと思うくらいには音が全然違って聴こえますので、少なくともZEXを持っているから不要なイヤホン……とは思いませんでした。
イヤーピースのせいかと、敢えてfinal EタイプCLEARを装着して聴き比べても、当然そこまで大きな影響を与えていた訳ではなく、イヤホンの元々の性能の違いなのだと
その時に感じたのですが、これ、完全に付属のイヤーピースで十分かもとも思いました。
好みを追求したら流石に違うと思いますが、とりあえずfinal Eタイプに交換……みたいな、とりあえずの交換は不要ですね。ケーブルもイヤーピースもそのままで良いのはオススメしやすくて良いです。
最後に、コラボモデルではないZEX PROは所有していないので、名前が違うだけで同じ音なのか、それともやはりチューニング違いで音に違いがあるのかはわかりません。
リンク

イヤホン使用感想記事一覧
Amazonで簡単に検索して出た価格帯に合わせて分けてみました(例えば2000円台であれば、~2999円まで入ります)。他にも探せばもっと安く買える所があるとは思いますが……なお、メーカー様・販売店様より提供いただいたイヤホンに関しては...
コメント