とある事をしていないアーティストさんの感想記事を消して行こうと思った話。

コラム

ちょっと今緊急で記事書いてるんですが←

(一旦下書き保存はしてるのでそこまで緊急ではありませんが←)

Apple Musicであるアーティストさんの曲が素敵だなと思って、アルバム全体で聴いても良い雰囲気だな、よし書こう!

でもこのアーティストさんの事よく知らないから一旦公式サイト見に行ってみようと思って、私は記事にタイトルと何枚目のシングルやアルバムなのかってのを書くので、それを調べる意味も兼ねて公式サイトにアクセスしたんです。

で、大体そういうのってメニューっぽい三本線や三点リーダをクリックすれば色々ある中にディスコグラフィ的なものが出るので、そのアーティストさんの公式サイトのメニュークリックしたら。

スパムポップアップ出てきた

ああいうのって広告と同じもので、そこから何かダウンロードしなければ問題は無いので脊髄反射でタブを閉じた訳なんですが。

アーティストの公式サイト見ててこの経験するの心臓に悪いぞ……

もしかしたら何かランダムに出てくるやつなのかもと思ってもう1回メニュー押してみると今度は違うスパム出てきたので、こいつはもうここ押したら確実にスパム出るように何か仕込まれてるなと思って、そのアーティストのCD感想書くのやめよ……となったのです。

そうして思い返してみると、そのアーティストさん、サイトのSSL化もされてなかった。

サイトのSSL化って、https://~で始まる、通信の暗号化がされているサイトにする事です。

私のサイトでもしてるくらい、簡単に出来ちゃいます。勿論無料。

それしてなかったらスパムポップアップ仕込まれるって訳では無いとは思いますが、SSL化してなかったら通信が改ざんされる恐れもある訳で。

通信の改ざんって何よ、スパムポップアップ仕込むのも出来ちゃうんじゃないの?という不安に駆られました。

そうでなくても、Googleさんがあまり安全じゃないサイト、みたいな扱いをしてくるので、危険なサイトですみたいな表示をしてきます。

個人でも出来る簡単な方法なのにしてないのは、逆にスパムポップアップ仕込まれても気づかないのでは?と思ってしまったりしました。

なので公式サイトトップページのSSL化がされてないアーティストさんの感想記事……消してしまおう!書かないようにしようという思いに至りました。

そういった簡単で基本的な対策が出来ていて良い曲を作っているアーティストさんも沢山いますし。そういうアーティストさんの感想書くだけで自分1人の人生ぐらい余裕で使い果たしそうですし。

とりあえず現時点でか行のアーティストさんは確認済です。いやまさかあのアーティストさんもSSL化されてなかったのかと驚きもちらほら。

結構好きで有名なアーティストさんのサイトがSSL化されていなかったり、逆に去年とか今年とか結成されたんじゃないかって新しいアーティストさんはその辺りの対策しっかりされていたり。

これから、さ行以降のアーティストさんも時間かけて確認していきたいと思います。

ちなみに、公式サイトがSNSアカウントぐらいしか存在しないくらい新しいアーティストさんとか、逆に解散とかして時間が経ちすぎてサイトが消滅したアーティストさんとかは普通に書いていきますね。

(ちなみにこの記事を更新した直後、自分のページのリンクが古いだけでGoogle検索したらちゃんとSSL化されたサイトが出るアーティストさんもいて、一旦削除した記事を復帰させたり、その時に更新日時わからなくなって変えてしまったりしたのは秘密)

コメント

タイトルとURLをコピーしました