試聴
収録曲感想
Just Be Friends
Dixie Flatlineさんの巡音ルカ使用曲。
こんなにリズミカルに甘酸っぱい青春と、失恋を描かれている曲は好きですね。
VOCALOID特有の無機質な歌声さえも、感情を押し殺した結果のように聴こえてくるので不思議なものです。
後は、この曲は聴くイヤホン選ばないとバックの電子音が多少チリついてくる可能性があるのは少しだけ注意。
そこが過去を思い出しているノイズのような感じがして良いという聴き方もあります。
今後ボカロ別音質チェックのプレイリスト作成する時に入れてみてもいいかもしれないですね。
鏡音レンの暴走
cosMo@暴走Pさんの鏡音レン使用曲。
どういう訳かサブスク収録には見当たらなかったので、個別でリリースされているシングル版を聴いてみましたが、本当にこれボカロにしかなかなか歌えない、中毒性の高い超ハイテンポな曲です。
レン君がとても可愛い1曲。ロリショタかな。
ワンダーランドと羊の歌
こちらはハチさんの初音ミク使用曲。
ハチさんといえば今や米津さんで有名な方ですね。
スキップで飛び出して駆け出していくような元気さが溢れる曲です。
俺のロードローラーだッ!
おやつP(名誉会長P)の鏡音リン・レン使用曲。
重機の力強さと迫り来る感じと、可愛らしい歌声のギャップを楽しむ1曲です。
何でこれとこれを組み合わせたってものでも、思わず良い事ってあると思うのですが、まさにそういうタイプの曲なんじゃないかと思うのです。
この自由さがまたVOCALOIDの醍醐味だったりするんですよね。そしてネタとして受け入れられて浸透していくんです。
More drive
ラマーズPとazumaさんが合作した、巡音ルカ・鏡音リン使用曲。
こちらはピアノが印象的に響く「普通に名曲やん」と思う1曲です。
どこかのJ-POPな曲として発表されていても全然違和感の無い名曲だと思います。
絵本『人柱アリス』
歪PがMEIKO・KAITO・初音ミク・鏡音リンレンを利用して作成している曲。
メロディとアレンジがメルヘンチックで不気味です。
歌詞もどこかホラーな雰囲気を感じる曲。
こういうシンプルで不安を掻き立てる曲、大好きです。
悪食娘コンチータ
悪ノPの、MEIKOをメインに使用している曲。
疾走感がしっかりとある、ハードロックといった雰囲気の曲になっています。
歌詞は美食に飽きてゲテモノ食いに目覚めた女性の話です。
そして、その飽くなき食欲の果てに……
ひとりかくれんぼ
cosMo@暴走PとデッドボールPの初音ミク使用曲。
この御二方が組んで普通の名曲が生まれる訳が無いと思っていたのですが、この辺はホラーゾーンなんですかね?
こちらも独特のメロディで恐怖を煽ってくるタイプの曲となっています。
時忘人
こちらは仕事してPのKAITO使用曲。
KAITOの伸びやかで柔らかな男性の声音と民族調楽器の相性が物凄く良いという事を実感せざるを得ない、名曲です。
名バラード……バラードというにはまた少し違うでしょうか、でもこの柔らかくてどこか物悲しい雰囲気がたまりません。
桜前線異常ナシ
ワタルPさんの初音ミク使用曲。
こちらは民族調曲とロックなサウンドの融合の曲。
桜を前に扇子片手に軽やかに舞っているような姿がイメージできます。
桜の花を咲かせる為に桜の精が舞い踊っているのかもしれませんね。
え?あぁ、そう。
蝶々Pさんの初音ミク使用曲。
どこか一線を引いて少し遠くから見つめているような、そんな大人びた雰囲気の楽曲のように感じました。
でもアブノーマルな色っぽさもはらんでいます。
一線を引いていたつもりがいつの間にか本気にさせられているような感じ。
右肩の蝶
のりぴーさんの鏡音リン使用曲。
この曲もリズミカルな電子曲ではあるんですが、ピアノが大人びた雰囲気を演出していますね。
鏡音リン自体が幼めな声のボーカロイドなので、成長期独特の子供なのか大人なのか、どっちの属性もあるような、どっちつかずでもあるような雰囲気を感じます。
初めて大人の味を知る時の高揚感のような。
そんなの、個人的な経験としては感じた事ないので合っているのかどうかはよくわからないんですけどね。
メランコリック
Junkyさんの鏡音リン使用曲。
メランコリックって調べたらうつ病って意味らしいですが、何だかこの曲は流星降り注ぐ夜空みたいな音がして、パッと聴きあんまり鬱っぽい感じがしません。
VOCALOIDにさらにロボットボイス的な加工がされているからかもしれません。
それとも、ピコピコキラキラ聴こえてくる電子音が原因でしょうか。
SETSUNA
SHIKIさんの初音ミク使用曲。
こちらもピコピコ感がどことなくあるのですが、凄く大人びた感じもあります。
少し前の時代……いやもうだいぶ前になるのどうなの?だとパラパラ踊りたくなります。
タイムマシン
1640mPの初音ミク使用曲。
まずミクさんの歌い方が大人びている!
青春の1ページを切り取ったかのような甘酸っぱさを感じます。
学生さんが聴くと青春を彩る曲になりそうです。
はやぶさ
SHOさんの初音ミク使用曲。
イントロの、ギターが始まる直前までは聴いていると何か別の曲が出てきそうだったのですが、結局何の曲なのかは思い出せず……
そうこうしている内にハードなギターサウンドが流れてきて、むしろメタルっぽい曲になってビビりました。
良きボカロメタルですね……
Starduster
ジミーサムPの初音ミク使用曲。
スローテンポで、真冬の夜空を1人で見上げたりするのに雰囲気がピッタリな曲だな、と思いました。
本当は宇宙空間を漂う曲なんだとは思いますが、そういう経験はなかなか素人が出来るものではありませんから……
宇宙の広大さと凍てつく寒さを感じるには真冬の夜が1番近いのかなって。
おちゃめ機能 -Full ver.-
ゴジマジPの重音テト使用曲です。
ボーナストラックの為サブスクでは聴けない……と思ったら、「Download」という別のオムニバスCDに入っていたのでひっそりそっちで聴いてみました。
いや長さ的にこれ多分Full ver.で合ってるやん……
リズミカルで明るい、ボーイッシュなテトさんが楽しめる曲です。
視聴環境
再生機器:Xperia 10 Ⅲ(DSEE Ultimateオン)
再生音源:Apple Musicより通常配信音源
イヤホン:TRN TA1
イヤーピース:Acoustune AET08
リンク

コメント