ベストって言うからにはベストアルバムに括って良いのかと思いつつ、公式はベストアルバムに括っていないのでこんな表記にしています。
試聴
収録曲感想
女々しくて
この騒がしいお祭りソングな感じがゴールデンボンバーを一躍有名にさせた一因なんだろうなって思います。
個人的にはPVでハンカチを漫画のように噛み締める鬼龍院翔の図……顔芸?がとても面白かったのですが、同じ所に魅力を感じた方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
元カレ殺ス
明るく殺意を撒き散らすソング。
私をゴールデンボンバーに嵌めた楽曲がいきなり1.2フィニッシュでやってくるとは……
ゴールデンボンバーはやはり明るめの曲に対して定評があるんでしょうね。
でないとこんな殺意ソングがフェスなんて明るい場に相応しいアルバムとして収録される筈が無いんです。
抱きしめてシュヴァルツ
ゴールデンボンバー黄金の4曲目です。
耳に馴染みの良い昭和歌謡のような感じがどこか漂って来ます。
ゴールデンボンバーは何でこの曲でギターソロでネタを披露するようになっちゃったんでしょうね?よくよく考えてみたら他の曲でも全く問題は無いと思うのですが。
ただ、初期で暴れすぎずしんみりしすぎず、ってなるとやっぱりシュヴァルツかなって思うので、そういった所が理由になるんでしょうか?
酔わせてモヒート
疾走感のある王道なロックサウンド。
個人的にはバックでこっそり、時には情熱的に踊っているピアノが心を掴んで離しません。
私はこの曲で初めてモヒートというお酒を知ったのですが、かなりミントが強くて、結構なノリが無いと自分からはあまり頼まないお酒かなって感じでした。
トラウマキャバ嬢
4つ打ちビートサウンドで、何かいかにもパラパラとか似合いそうな曲だなって思います。
そう考えてみるとL字型の振り付けも何だか極端に簡単にしたパラパラに見えてきたぞ……?
ローラの傷だらけ
西城秀樹さんの往年の名曲……ではありません。
ギターとドラムの織り成すリズムが耳に心地よいロックナンバーです。
個人的にはサビ直前のリズムなんか最高にたまらないと思いますね!
Dance My Generation
立ち位置的には女々しくてでブレイクした後ぐらいのリリースだったような気がします。
女々しくてを超えるノリソングを生み出そうとしたのかなって感じを全く感じない訳では無かったですね。
バブル世代を感じる曲です。私はバブルの時代を生きた事は無いはずなのですが……
また君に番号を聞けなかった
とても個人的な事ですが、私がゴールデンボンバーを知った直後くらいに配信リリースされた曲でした。
甘酸っぱい青春を感じさせる爽やかな仕上がりの曲になっています。
最後の鬼龍院の発狂したかのような語りには、初見では圧倒された記憶がありますね。
ICE BOX
こちらは爽やか繋がりでこの位置にいるのでしょうか。
お菓子のタイアップを取りたくて取りたくて仕方が無かったらしい曲です。
サビがすんなり心に入ってくる爽やかさがあります。
この曲を聴いている夏の時はICE BOX食べたくなるんですよね。後でリンク貼っておきます←
じれったい
これもイントロでドラムとベースのリズムが耳に心地良いなぁ……って思う曲です。
ミドルテンポの聴きやすくノリやすいロックナンバー。
ultra PHANTOM
こちらも何だかサウンドだけ聴くと爽やかさを感じます。
B’zの、ultra soul……でもなく、LOVE PHANTOM……でもなく、実は曲調の元ネタは「STAY GREEN~未熟な旅はとまらない~」という曲がメインの元ネタらしいです。
歌詞も曲もB’zらしさ全開……のようなのですが、悲しいかな、私自身が実はそんなにB’z聞きまくっているタイプでは無いので、何となくそうなんだろうなとは思うのですが、共感までは至っていなかったりします。
多分、B’zファンであればある程この曲の面白さが伝わるようになっているのかなって思います。
毒グモ女(萌え燃え編)
何だかディスコとかで流して盛り上がってそうな曲です。ディスコは行った事はありません。勝手なイメージです。
電子音メインの、ノリが良い感じの曲です。
(萌え燃え編)と銘打たれてはいますが、今の所他の編は存在しません。
途中の振り付けを覚えるのに最初は苦労した覚えがあります。
欲望の歌
これはPVが色々とV系っぽい曲。
細かく刻んでいるギターリフが物凄くメタルな感じを醸し出している1曲。
かと思ったら途中で合唱&呟きパートが入るなど、一筋縄では行かない感じにもなっています。
†ザ・V系っぽい曲†
元祖V系っぽい曲。
所々から漂う色んなV系っぽい要素がきっとバンギャルさんの心を掴んで離さない事でしょう。
後は歌詞もバンギャルさんに寄り添った内容になっているので、追いかけたり、本命といえるバンドがある!という人には必ずどこか共感できる所があるのではないかとも思ってしまいます。
後、曲中の振りでアーティスト側を煽る曲ってなかなか無いよなぁって改めて思いました。
ゴールデンボンバー演奏しろ!
まさし
黒夢のLike @ Angelぽい始まりの曲。
まさししかいないバンドの、まさし×まさしのBL曲……?
どのまさしをどの位置に入れるかは皆様のお好みでいいんじゃないかと思います。
全体的に激しいサウンドのロックな曲となっています。
Aメロ~Bメロの低音の色っぽい歌声(エフェクトも入ってる?)が個人的にはとても好きです。
視聴環境
音源:Apple Musicロスレス音源
スマートフォン:Xperia 10 Ⅲ(DSEE Ultimate)
BTレシーバー:FiiO BTR3K
イヤホン:JPRiDE PREMIUM 1984 FREEDOM
イヤーピース:final Eタイプ CLEAR赤軸
リンク

コメント